キャンパスライフ

ミニ講演会「アフリカの数学教育について」

-共通科目コース- イベント

 

第16回理工学部、建築・環境学部教養学会主催「理系学生のための英語公開ミニ講演会」
(English Lecture Meetings for Science-Major Students)

Introducing African Mathematics Classroom:
Welcome to the New World!
(アフリカの数学教育について)

講師: 建築・環境学部、共通科目教室 中和 渚 先生


理工学部、建築・環境学部教養学会では、2017年11月30日に、同年4月より着任された建築・環境学部、中和渚先生をお迎えし、上記のタイトルにより、16回目となる「理系学生のための英語公開ミニ講演会」を開催した。今回においてはいくつかの数学や英語の共通科目系の科目の学生や先生方の出席のもと、合同授業の形にて、自由参加の聴講者を含め200名前後の聴講者を対象とした公開講演会として実施された。

冒頭、ザンビアにおける数学教育、および専門領域に関わらないキャリア形成における英語学習の重要性を本講義における2つの趣旨としてお話を始められ、以下のような順番で具体的な内容を話された。(1)アフリカ南部の内陸国ザンビアの紹介、(2)講師のザンビアとの関わり(JICA日本国際協力機構ボランティア:2005~2007、その後、現地の数学教育に携わる)、(3)講師の現在の研究対象(ザンビア、ケニア、東ティムール、カンボジア、ネパール、インドネシアなどの国々における数学教育)、(4)JICAのボランティア活動プログラムの内容、(5)アフリカでの数学学会について、(6)同一クラスの生徒の多様な年齢構成と指導の問題、(7)トイレ、黒板など学校の教育設備の様子、(8)音楽を用いた生徒の授業への導入、(9)学校教育制度(幼児教育2年、初等教育7年、下級中等教育(8、9年次)、上級中等教育(10年次~12年次)、大学、短大教育(2~4年)、国家進学試験制度(初等教育終了時、下級中等教育、上級中等教育終了時に行われる進学試験)。

また(10)数学教育における諸問題としては、教育内容が多すぎること、理論的すぎること、国家進学試験制度の影響による詰め込み教育の傾向が強いことが述べられた。9年次(日本の中学校卒業年次)の数学教育項目(平方根、立方根、ピタゴラスの定理、代数操作、円、立体、多面体など)が紹介された際には、実際に現地にて使用されている教科書が回覧された。当該年次の教育項目の具体例としては、「社会や商売での計算」が例として挙げられ、生徒たちが英語の文章問題を正しく理解し、それを正しい数式にすることのなどが重視されること、「チテンゲ」と呼ばれる広く用いられる伝統的な民族衣装の幾何学的模様を用いた数学の問題が出題されることなどが紹介された。


本講演会において中和先生は、研究対象としての数学教育の分野をご紹介されたばかりでなく、講師の青年海外協力隊などのご経歴から海外での活動を通したキャリア形成の可能性、また、アフリカにおける理系人材への需要のご紹介から日本人学生の卒業後の選択肢を示された。またこれらのキャリア形成に欠かせない道具としての英語の重要性を示された。

(当日の聴講者よりの質問)

Q: When you visited Zambia for the first time did you observe any scenes or things showing the influence of wars or the colonial era?
Q: What was the most shocking event for you when you visited Zambia for the first time?
Q: I learned from my text that there are more than 72 languages in Zambia, how many languages can you speak, Professor Nakawa?
Q: What made you think of doing your activities in JICA or in Africa?
Q: Were you surprised at any cultural difference between Zambia and Japan?
Q: Nakawa-sensei, what is the most popular Zambian food and what is it like?
Q: Nakawa-sensei, please tell us about a recommended sightseeing place in Zambia.
Q: What is the reason why you decided to go to Zambia? Also, weren’t you afraid of going there?
Q: What kind of people teach mathematics to children in Africa?
Q: If a teacher and the students cannot communicate with each other using a common language in Africa, how does the teacher teach mathematics to the students?
Q: My question is about education in Zambia: Do most students go from the Junior Secondary Education on to the Senior Secondary Education in Zambia?
Q: What percentage of children can finish senior secondary education (i.e. high school education) in Zambia?
Q: What is the most popular sports among children in Zambia?
Q: How do you teach mathematics to the children in Zambia who are not able to read letters?
Q: What is the final goal in the curriculum of mathematics education in Zambia?
Q: What do you think Zambian government should do to help people in rural areas of Zambia get out of poverty?
Q: Which part of Zambia were you in when you stayed there as a volunteer?
Q: In retrospect, what impact did the experience in Zambia have on your life afterward?
Q: What is the biggest difference you found between the life in Japan and that in Zambia?
Q: What happens to orphaned children?
Q: I learned in the text that English has become a very popular language among people in Zambia. So, I wonder if the younger generation still speak native languages such as Nyanja or Bemba.
Q: How many times have you visited Zambia?

(2017年11月30日開催)

PAGE TOP
〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
Copyright(c) Kanto Gakuin University All rights reserved.