投稿者「rikou」のアーカイブ

[電気・電子] 平潟祭にて学生製作展示会をしました!

理工学部健康・スポーツ計測コース3年の森 亮介です。 10月29日(土)に行われました平潟祭内で我々電気学系(電気・電子コース、健康・スポーツ計測コース)学生会は、普段の学習内容を生かした装置を3つ作成し、展示しました。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [電気・電子] 平潟祭にて学生製作展示会をしました! はコメントを受け付けていません

[応用化学] 学生インタビュー始めました

応用化学コースでは、昨日お知らせに掲載しました「教員紹介」のほかに、学生さんのインタビューを掲載することにいたしました。オープンキャンパスなどではなかなか聞くことのできない学生の本音を「関東学院大学サイエンスコミュニケー … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [応用化学] 学生インタビュー始めました はコメントを受け付けていません

[応用化学] 教員紹介始めました

応用化学コースでは、オープンキャンパスなどでお伝えしきれない先生方の普段の姿や授業風景などを「関東学院大学サイエンスコミュニケーション活動プロジェクト」のFacebookページに掲載することにいたしました。 不定期で更新 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [応用化学] 教員紹介始めました はコメントを受け付けていません

[機械/自動車/ロボティクス]研究室対抗ソフトボール大会を開催しました

2016年10月31日に追浜運動公園において、総合機械/自動車/ロボティクスコースの「第40回橋本杯争奪研究室対抗ソフトボール大会」を開催しました。 研究室対抗ソフトボール大会は、機械工学科時代から続く伝統の行事です。今 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [機械/自動車/ロボティクス]研究室対抗ソフトボール大会を開催しました はコメントを受け付けていません

[生命科学]海洋研究開発機構(JAMSTEC)見学

11月1日(火)に2年生対象の『細胞生物学・微生物学実験』の授業内で、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の見学を行いました。  JAMSTECの布浦拓郎先生の研究『マリアナ海溝超深海生命圏に微生物生態系を発見』というテー … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [生命科学]海洋研究開発機構(JAMSTEC)見学 はコメントを受け付けていません

[生命学系] 2017年度から「藻類利用学」と「植物生態学」の授業が加わります

2017年度から、生命学系・生命科学コースの新しい授業科目として「藻類利用学」と「植物生態学」が加わります。 詳しくは、生命学系オリジナルホームページをご覧ください。

カテゴリー: お知らせ | [生命学系] 2017年度から「藻類利用学」と「植物生態学」の授業が加わります はコメントを受け付けていません

[電気・電子]学生が優秀ポスターを受賞しました。

2016年年10月20日(木)~22日(土)に早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究開発センターにて開催された組込みシステム シンポジウム2016(ESS2016)におけるロボットコンテスト「ESSロボット … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [電気・電子]学生が優秀ポスターを受賞しました。 はコメントを受け付けていません

[11/26(土)開催] 理工/建築・環境学会研究発表講演会

理工/建築・環境学会研究発表講演会を開催します。 研究発表講演会冊子目次 特別講演会には、山本浩氏をお迎えし講演をしていただきます。 是非お越しください!

カテゴリー: イベント | [11/26(土)開催] 理工/建築・環境学会研究発表講演会 はコメントを受け付けていません

[土木・都市防災]防災教室を開催しました

10月7日に,土木・都市防災コースの4年生を中心とした学生たちが,鎌倉第一中学校で防災教室を開催しました.中学2年生を対象に,避難所での生活に関する体験や,非常食の試食を行いました. 中学校が海岸近くの高台に立地している … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [土木・都市防災]防災教室を開催しました はコメントを受け付けていません

[機械/自動車/ロボ]日本自動車工業会「大学キャンパス出張授業2016」が開催されました

10月7日(金)に日本自動車工業会による、大学キャンパス出張授業2016が開催されました。 いすゞ自動車株式会社の技術本部開発部門常務執行役員大平隆氏に、社会の課題に応える「天然ガス自動車の取り組みについて」の題目で講演 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | [機械/自動車/ロボ]日本自動車工業会「大学キャンパス出張授業2016」が開催されました はコメントを受け付けていません