投稿者「rikou」のアーカイブ
[生命科学]海洋研究開発機構(JAMSTEC)見学
2017年11月7日(火)に2年生対象の『細胞生物学・微生物学実験』の授業内で、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の見学を行いました。 JAMSTECの山本正浩先生(深海・地殻内生物圏研究分野)の研究についての講義を … 続きを読む
[生命科学]理工/建築・環境学会発表講演会
2017年11月6日(月)に金沢八景キャンパスにおいて『理工/建築・環境学会研究発表講演会』が開催されました。生命科学コースからは14の演題について、教員、大学院生、4年生が口頭・ポスター発表を行いました。
[電気・電子]スマートメーターを活用した高齢者の見守りソリューションを共同開発します (NextDrive / 関東学院大学)
電気・電子コースの 中野 幸夫 教授がスマートメーターを活用した高齢者見守りソリューションの研究開発にNextDrive株式会社(本社:台湾台北市、代表取締役:石 聖弘 氏)と提携して取り組むことになりました。 Next … 続きを読む
[電気・電子]大学院生が国際会議で研究発表を行いました
大学院生博士前期1年の香取洸樹君(電気エネルギー研究室,指導教授:中野 幸夫)が、国際会議 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, Oct. 24-27, … 続きを読む
[総合機械/自動車/ロボティクス]「駆動POP」コンテストで受賞しました
2017年11月13日(月)に,関東学院大学図書館と機械学系西田先生コラボ企画の「駆動POP」コンテストの表彰式が, 関東学院大学図書館でおこなわれました. この「駆動POP」作成は,西田先生の機械設計法の授業の一環でお … 続きを読む
[電気・電子/健康・スポーツ計測]平潟祭に出展しました
11月4・5日で開催された関東学院大学‐平潟際に、電気・電子コース/健康・スポーツ計測コース学生会が4日だけ1日限定で「体験型展示会」を出展いたしました。 10時から16時までEF館1階「れぽっと(学生ラウンジ)」で、ド … 続きを読む
[電気・電子]磯子火力発電所を見学しました
電気・電子コースの高電圧研究室 (指導教授:植原 弘明) と電気エネルギー研究室(指導教授:中野 幸夫) は、電源開発株式会社(J-Power)「磯子火力発電所(石炭 、60万kW× 2基)」を見学しました。電力発生工学 … 続きを読む
[総合機械/自動車/ロボティクス]大学院生がドイツでおこなわれた国際会議で発表をしました
The 4th International Conference on Design Engineering and Science September 17-19, 2017 (第4回設計工学に関する国際会議:アーヘ … 続きを読む
[応用化学]青木町公園の聖火イベントに参加しました
2017年10月8日(日),埼玉県川口市にある青木町公園にて,「青木町公園総合運動場陸上競技場改修記念式典」が開催され,青木町公園にある聖火台とミニ聖火台の点灯式に,「みんなで聖火の炎をつくろう!」実行委員会のメンバー … 続きを読む
[自動車]八景島シーパラダイスのイベントに出展しました
10月7 (土)~9日(月)、大学から近い八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)で開催されたクラフトビール&グルメフェスタに、理工学部機械学系武田克彦(内燃機関)研究室が出展しました。出展の様子は、こちらからご覧ください。