投稿者「rikou」のアーカイブ
[自動車]八景島シーパラダイスのイベントに出展しました
10月7 (土)~9日(月)、大学から近い八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)で開催されたクラフトビール&グルメフェスタに、理工学部機械学系武田克彦(内燃機関)研究室が出展しました。出展の様子は、こちらからご覧ください。
[応用化学]卒業研究基礎 就職活動ワークショップ
2017年10月6日(金曜日)に開講された卒業研究基礎の第2回目の講師として,株式会社マイナビの五十嵐様をお招きしました。これから学部生3年生が初めて迎える就職活動に備えて,事前にマイナビの五十嵐様による就職活動を始め … 続きを読む
[生命科学]秋のオープンキャンパス
2017年10月1日(日)に、『秋のオープンキャンパス』が開催され、高校生2名保護者2名の方々にご参加いただきました。 生命学系の全体説明、尾之上研究室の研究紹介のあと、体験実験として『タマネギの細胞分裂の観察』を … 続きを読む
[応用化学]ヨコハマ大学まつり参加 自作スコープで虹をのぞこう!
2017年9月30日(土曜日)にみなとみらい21地区 クイーンズスクエア横浜にて開催されたヨコハマ大学まつりに,理工学部化学学系の友野和哲講師と友野研究室の卒研生5名が参加しました。ヨコハマ大学まつりとは,「大学・都市 … 続きを読む
[土木・都市防災]現場見学会を開催しました
10月6日(金)、土木・都市防災コースの3,4年生と土木工学専攻の学生が、横浜青葉ジャンクションの工事現場を見学しました。 このジャンクションは現在、横浜環状北西線の西端で東名高速道路との接続工事が実施されています。今回 … 続きを読む
[応用化学]卒業研究基礎(大庭塾代表 大庭敏之先生)~技術者として大事なことは何か~
2017年9月29日(金曜日)に開講される卒業研究基礎の第1回目の講師として,大庭塾代表の大庭敏之先生(元日産自動車(株)シニアエンジニア)をお招きしました。「将来の自動車に対して化学屋は何ができるか?-技術者として大 … 続きを読む
[総合機械/自動車/ロボティクス]秋学期オリエンテーションをおこないました
9月21日から秋学期のオリエンテーションがはじまりました. オリエンテーションでは,秋学期の履修についての説明や成績表の配布をおこないました. 授業は来週9月25日から始まります.
[土木・都市防災]研究室旅行で橋梁等を見学しました
台風一過の9月18日および19日に、耐震構造システム研究室のゼミ旅行を実施しました。 研究室単位での活動は、特に専門性の高いものとなります。耐震構造システム研究室では主に橋梁の耐震性についての研究を行っているため、毎年橋 … 続きを読む
[土木・都市防災]国内土木施設研修を実施しました
9月14日から2日間にわたって、国内土木施設研修を実施しました。対象は土木・都市防災コースの3年生です。この研修は、教室では体感できない土木構造物の規模を実感してもらうために毎年実施しています。 今年も七倉ダムと黒部ダム … 続きを読む
[10/1(日)開催]秋のオープンキャンパス
10/1(日)に『秋のオープンキャンパス』を開催します。 【日時】10/1(日)10:00~16:00 ◇事前申込不要・入退場自由 【キャンパス】全学部、横浜・金沢八景キャンパスでの開催です。 ※ 金沢八景駅からキャン … 続きを読む