投稿者「rikou」のアーカイブ
[共通科目]ミニ講演会「パブロフの犬」
理工学部、建築・環境学部教養学会主催ミニ講演会(理科系学生のための英語講演会) 「パブロフの犬」 講師:理工学部、理工学科、数理・物理コース 北村 美一郎 先生 5月11日に北村美一郎先生をお迎えし、標記タイトルによる … 続きを読む
[5/28(日)開催] 体験授業フェスタ
総合大学ならではの幅広い学問分野から、学科/コースごとに特色あるテーマを設定して授業を公開します。全11学部が選りすぐりのいち押し授業を公開しますので、興味をもった講座を自由に選んで、大学の「学び」を体験してみてください … 続きを読む
[応用化学]応用化学セミナー;技術者倫理
2017年4月21日~5月10日の3回にわたって,応用化学セミナーにおいて,技術者倫理の講義が行われました。応用化学セミナーは,本学における社会人基礎力養成に関する科目です。技術者倫理の講師として上西勝三先生(元沖電気 … 続きを読む
[応用化学]フレッシャーズセミナー:社会人としてのルール
2017年5月12日(金)より、フレッシャーズセミナーの講義は少人数のグループに分れ、理工学部に所属する個性ある専任教員から社会人基礎力に関する講義が行われます。第1回目は、”社会人としてのルール”です。 昨年度まで … 続きを読む
[応用化学]フレッシャーズセミナー:図書館見学
2017年4月21日(金),フレッシャーズセミナーの第3回目講義として,関東学院大学金沢八景キャンパスの「図書館ツアー」が行われました。この講義は,新入生であるフレッシャーズに,大学における図書館の役割をガイダンスする … 続きを読む
[総合機械/自動車/ロボティクス]宮永准教授が公益財団法人JKAにおける平成29年度研究補助に採択されました
宮永准教授が、公益財団法人JKAにおける平成29年度研究補助(機械工業振興補助事業)に、下記の研究テーマで採択されました。 補助事業名: 機能回復可能なテクスチャ表面の設計とその潤滑特性 公益財団法人JKAでは、機械工業 … 続きを読む
[電気・電子]新入生を対象としたガイダンスを開催しました
入学式を迎えて間もない4月6日の正午より,フォーサイト10階にて新入生と学生会・教員との昼食会を開催しました.はじめは緊張した雰囲気でしたが,上級生の経験談を聞くにつれ,打ち解けていくようでした.引き続き午後から学生会と … 続きを読む
[健康・スポーツ計測]図書館ツアー/文献検索ガイダンスを実施しました
4月19日の9時より文献検索および図書館の活用に関するガイダンスが行われました.本学図書館の蔵書検索 (OPAC) や論文誌,新聞記事の検索方法について学びました.これらの検索では, 「神経・筋」「有酸素運動」「栄養」「 … 続きを読む
[応用化学]フレッシャーズセミナ&学内施設見学を実施しました
2017年4月21日(金),フレッシャーズセミナの第2回目講義として,新入生であるフレッシャーズと各担当教員で関東学院大学の「学内探検ツアー」が行われました。この講義は,フレッシャーズに学内の諸施設を見学してもらいます … 続きを読む
[数理・物理] フレッシャーズ・ミーティングを開催しました
4月20日(木)に、数理・物理コースのフレッシャーズ・ミーティングを開催しました。学系長・山田泰一先生によるご挨拶と乾杯の後、教員と学生を交えての歓談の時間となりました。その後、1年生全員や学生会メンバーによるスピーチ … 続きを読む